8月26日(火)のどりーむ!

こんにちは、どりーむです💓

今週は避難訓練週です。どりーむでは安全教育紙芝居を聞いて見てもらっています。

昨日は【こわかった おかいもの】で、ショッピングモール(外出先)で地震が起きたら何に気をつけたらいいのかを一緒に考えました。

今日の紙芝居は【まっくら ぐらぐら】で、夜、家の中で起こった大きな地震のお話です。みんなと一緒に家ではどんなところが安全か、どのように身を守ればいいのかを考えます!

避難訓練についてはブログの後半で紹介します!

まずは宿題・課題から取り組みます!
















がんばりました💪

次はおやつ作り~『冷やしサラダうどん』を作っていきましょう~~

具材を切って・・




つゆを計量して・・

 



うどんをゆがいて・・





お好きな具をトッピング~

最後に冷えたつゆを入れたら完成で~す!


冷たいうちに召し上がってくださいね!






それでは避難訓練を始めます!
避難訓練について聞いてから
まずは紙芝居・・『まっくら ぐらぐら』をみんな真剣に見て聞いています!




誘導灯の説明・・



『お・は・し・も』について・・


避難場所の確認・・(どりーむの避難場所は、菅原公民館です。洪水時の避難場所は菅原小学校になります。)
 
今回は地震から火事がおきた想定です。

緊急地震速報が流れます。(流れると同時に職員は避難経路の確保・携帯電話等を持ち出せるようにします)
職員の『地震です』の声で、みんなは自らの身を守る行動をします。(机の下に隠れる等・・職員は机を揺らして地震の揺れを起こします。)






揺れが収まったら慌てずに外に出ます。(このときに地震からの火事も想定)




次に子どもの点呼確認と状況を把握して・・

 

消防署への通報訓練をして終了です!


みんな慌てずにしっかりと避難訓練が出来ました!

最後に少しだけですが、自由時間の様子です!








今日もみんなの笑顔がいっぱいの1日でした(*´▽`*)
明日もどりーむで待っています💕