8月29日(金)のどりーむ!

こんにちは、どりーむです🌈

本日は避難訓練の最終日です。学校でも取り組んでいるとは思いますが、お家で万が一、巨大地震や災害などが起こった場合にどのよう避難するのかをお家で考えるきっかけになれば幸いです。
災害が起こった時、携帯などの電子機器はインターネット回線が遮断されると使用できなくなります。そうなった時、大切な人の安否確認を取る手段がなくて不安に押しつぶされそうになると思います。そこで、私から紹介するのは【災害伝言ダイヤル171】です!
インターネットの有無に関わらず利用できる音声サービスです。
携帯電話で【171】にダイヤルし、音声ガイドに沿ってメッセージを録音します。
例えば「私は○○小学校の体育館に避難しています。無事です。」などを入れることが出来ます!いずれ必ず来る災害に備えて、防災グッズを準備するのも大切ですが、それと同じくらい防災に関する【知識】も大切です!!!
積極的に子どもも大人も知識をアップデートしていきましょう!!

それでは、どりーむのスタートです🌈
まずは宿題・課題に取り組んでいきます。





















宿題と課題が終わったら
今週のおやつは【冷やしサラダうどん】です!

トマト・きゅうりを切ります🍅🥒





めんつゆを作って冷蔵庫で冷やしておきます。







うどんをゆでてしっかり水でしめます。





冷たいうどんを分けて、トマト・きゅうり・あげ・天かす・コーンをお好みでのせます!





★完成★



手を合わせて「いただきます👏」











ごちそうさまでした(^^♪

今日も避難訓練を行っていきましょう。

まず紙芝居「ナナちゃん、ヨッちゃん、おちついて!」を聞きます。





非常灯の話と「おはしも」や避難場所などもしっかりと確認して



地震により火災が発生したことを想定し、行いました!
まずは、緊急地震速報(警報)がなり、地震が起きたら、机の下に入り頭を守ります。









揺れがおさまったら慌てずしゃべらず外に避難します。





人数確認を行い消防に通報します!





無事今日の避難訓練終了!


子どもたちは、紙芝居やスタッフの話をしっかりと聞いていて
避難方法や注意点などのクイズを出すと、しっかりと答えてくれてました!
避難訓練もしっかりとしてくれ、子どもたちみんな上手に出来ていました(*^^*)
避難訓練週間おつかれさまでした。みなさん、ご協力ありがとうございました。


最後に自由時間の様子です(^◇^)

















今日も1日楽しかったね(*^^*)
また来週も待ってます(^^♪
バイバイ(^^)/