2025/10/16
こんにちは、どりーむです🌈
10月16日は「世界食料デー」です🥄
1945年に国連食糧農業機関が設立されたことにより、飢餓や貧困の克服を目指す日として制定されました!
今は「SDGS」など義務教育で食品ロスについて学ぶ時代になってきました。日本も食料自給率が低下している中で、今は大丈夫でもこの先の事を考えると、飢餓や貧困に苦しむ人数が増える可能性もなくはありません😢
誰でもできるのは「お腹いっぱいに食べられることに感謝して命をいただく」という気持ちを持って食事をすることが、食品ロス問題の解決への小さな一歩だと思います💕今日も子ども達と食事が出来ることに感謝して「いただきます」と「ごちそうさま」を大切にしていきたいと思います(*^^*)
では、どりーむのスタートです🌈
どりーむに到着した人から手洗い・うがいを済ませ、宿題と課題に取り組んでいきます!








今日もお疲れ様でした💮
次はおやつ作りです✨今日のおやつは「フルーツヨーグルト」です🍎🍌🍊
まずはバナナの皮をむいて、バナナとリンゴを一口サイズに切っていきます。







お皿にバナナ・リンゴ・みかんを盛り付けて、最後にヨーグルトをかけたら・・
完成☆彡

みんなで手を合わせていただきます👏





ごちそうさまでしたー👏口の周りを白くしている人が何人かいて、とっても可愛らしかったです💓笑
次は11月8日の屋台村に向けたダンス練習です🎵
「みくちゃんダンス」

「ジャンボリ―ミッキー」

「虹 ~手話~」

みんなとってもダンス練習を頑張ってるので、徐々に覚えてきて動画を見ずに踊れている子が増えてきました👏👏👏
最後に自由時間の様子です📷








もうすぐ運動会の人もいて、予行練習でクタクタになってどりーむに来ても、お友達がいたら疲れも忘れて元気一杯に遊んでる姿を見ると凄くほっこりします💕
週末になってきたので疲れも溜まるころだと思います。疲れを感じたら少しペースダウンをして無理をしないようにしていきましょう(*^^*)
では、また明日もどりーむで待ってます✨
さようならーー👋
10月16日は「世界食料デー」です🥄
1945年に国連食糧農業機関が設立されたことにより、飢餓や貧困の克服を目指す日として制定されました!
今は「SDGS」など義務教育で食品ロスについて学ぶ時代になってきました。日本も食料自給率が低下している中で、今は大丈夫でもこの先の事を考えると、飢餓や貧困に苦しむ人数が増える可能性もなくはありません😢
誰でもできるのは「お腹いっぱいに食べられることに感謝して命をいただく」という気持ちを持って食事をすることが、食品ロス問題の解決への小さな一歩だと思います💕今日も子ども達と食事が出来ることに感謝して「いただきます」と「ごちそうさま」を大切にしていきたいと思います(*^^*)
では、どりーむのスタートです🌈
どりーむに到着した人から手洗い・うがいを済ませ、宿題と課題に取り組んでいきます!
















今日もお疲れ様でした💮
次はおやつ作りです✨今日のおやつは「フルーツヨーグルト」です🍎🍌🍊
まずはバナナの皮をむいて、バナナとリンゴを一口サイズに切っていきます。










お皿にバナナ・リンゴ・みかんを盛り付けて、最後にヨーグルトをかけたら・・
完成☆彡

みんなで手を合わせていただきます👏









ごちそうさまでしたー👏口の周りを白くしている人が何人かいて、とっても可愛らしかったです💓笑
次は11月8日の屋台村に向けたダンス練習です🎵
「みくちゃんダンス」

「ジャンボリ―ミッキー」

「虹 ~手話~」

みんなとってもダンス練習を頑張ってるので、徐々に覚えてきて動画を見ずに踊れている子が増えてきました👏👏👏
最後に自由時間の様子です📷













もうすぐ運動会の人もいて、予行練習でクタクタになってどりーむに来ても、お友達がいたら疲れも忘れて元気一杯に遊んでる姿を見ると凄くほっこりします💕
週末になってきたので疲れも溜まるころだと思います。疲れを感じたら少しペースダウンをして無理をしないようにしていきましょう(*^^*)
では、また明日もどりーむで待ってます✨
さようならーー👋